TOEICリーディング対策におすすめの最強アプリ9選!【905点が厳選】

  • TOEICリーディング対策を効率的にアプリで行いたい・・・。
  • アプリが数多く出回っているけど、結局どれがおすすめなの?

と悩んでいる人もいるのではないのでしょうか。

今日は、TOEICリーディング対策に効果的なおすすめを紹介していきます。

TOEIC関連のアプリの数は多く、適切な教材を使用しないと、効率的にTOEICのスコアを上げることは難しいです。

今日は、独学でTOEIC905点を取得した筆者が、 TOEICリーディングに効果があるアプリ9選を紹介していきます。

すぐに TOEICリーディングのおすすめアプリを見たい人は、以下のリンクから移動してください。

TOEICリーディング対策|初心者におすすめのアプリ9選

アプリ名 アプリの特徴 カテゴリ おすすめ度合
スタディサプリ ENGLISH  TOEICリーディングの全ての対策が可能。初心者から高得点を狙える。 総合対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
abceed 質の高い参考書の中から自分のレベルに合った問題演習ができる。 総合対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️
レシピー 実際のニュースを読む中でリーディング力を高めることができる。 総合対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️
トレーニング
TOEIC test
383問のリーディング問題を無料で解ける。 総合対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️
Reading for
the TOEIC TEST
リーディングのパート別の対策が可能 総合対策 ⭐️⭐️⭐️
 TOEIC Part5 レベル別に基礎から英文法対策可。 文法対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️
【新】英語文法問題840問 
TOEIC テスト Part5対策
840問もの文法問題を解ける。 文法対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️
金のフレーズ  TOEICの頻出語を完全網羅 単語対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
Mikan 自分に合ったカリキュラムで単語学習可能。 単語対策 ⭐️⭐️⭐️⭐️

それぞれ順番に解説していきます。

問題演習編:総合的なTOEIC対策ができるアプリ

まず最初に総合的なTOEIC対策ができる問題演が可能なアプリについて紹介していきます。

スタディサプリイングリッシュ TOEIC

TOEICリーディング対策がしたい初心者に最もおすすめのアプリがスタディサプリ ENGLISH(TOEICコース)。基礎から学習してリーディングで高得点を取りたい人におすすめです。

スタディサプリの特徴・おすすめポイント

スタディサプリの特徴

  • TOEICリーディングの基礎知識から応用まで全ての対策が可能
  • 講義動画つき、解説が丁寧で初心者でも得点をあげやすい
  • 文法、単語学習、音読学習と学習機能が充実

以上のようにスタディサプリでは、リーディング対策を基礎から全ての対策を行うことができます。

特に初心者の人は迷ったらスタディサプリを選べば失敗はないです。基礎から着実に力をつけることができます。

スタディサプリイングリッシュは説明してきたように様々な機能がついているため、有料のアプリとなっています。(月額:3,280円)

しかし、以下のリンクから1週間無料で使用することが可能です。試しに使用してみて効果があると思ったら、継続することをおすすめします。

▶︎スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

※リンクをクリックすると、公式サイトに移動します。

また、より詳しい詳細については、【効果絶大!?】スタディサプリイングリッシュTOEICコースを870点が徹底解説!の記事で解説しているので、あわせてどうぞ。

abceed

TOEIC®対策ならabceed(エービーシード)

TOEIC®対策ならabceed(エービーシード)
開発元:Globee.Inc
無料
posted withアプリーチ

AIで効率的な学習をしたい人におすすめなのが、abceedです。

特徴としては、以下の通りです。

abceedの特徴・おすすめポイント

  • 多くの教材から自分のレベルに合ったものを学習できる。
  • 問題演習を行うことで、自身のTOEICのレベルを確認することが可能。

多くの教材から自分のレベルに合ったものを学習することが可能。

そのため、効率的にレベルを上げていくことができます。

また、収録されている参考書のクオリティも非常に高いものが多いです。

Abceedに収録されているおすすめの参考書

①TOEIC新形式 精選模試問題集|質の高さが文句なしの模試問題集

②TOEIC L&R 出る単特急 金のフレーズ|圧倒的な語彙力を得ることができる参考書

③TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問|ありとあらゆる文法問題が網羅されている。

また、abceedには、教材が使いたい放題なだけでなく自分のレベルに合った問題を出題してくれる「おすすめ問題」機能があります。

おすすめ問題機能では、自分のレベルにあった弱点となる問題の対策を行うことができ、効率的にTOEIC対策を進めることが可能です。

今なら有料機能が、3日間無料で使いたい放題なので、まず興味がある人はやってみることをお勧めします。

詳しいabceedの内容については、超効率的学習|TOEIC対策にabceedが絶対におすすめな理由!の記事で説明しています。

超効率的学習|TOEIC対策にabceedが絶対におすすめな理由、使い方を解説!

レシピー(POLYGLOTS)

英語 ニュースで生きた英語力を習得 - POLYGLOTS

英語 ニュースで生きた英語力を習得 - POLYGLOTS
開発元:POLYGLOTS inc.
無料
posted withアプリーチ

POLYGLOTSの特徴

  • 様々なジャンルのニュースを無料で読むことができる。
  • 非常に学習しやすく、継続しやすい

実際の英語のニュース記事を読むことができ、リーディング力を向上させることができます。

このアプリは、リーディング学習を非常に効率的に行うことができます。

例えば、わからない単語がある場合、タップすることでその単語の意味を知ることができます。↓

自身の興味のあるニュースを読みながら学習を続けることで、リーディング力を向上させることができます。

くま
長文演習の中で読解力を上げていきたい人におすすめのアプリだね

有料の機能もあるものの、リーディングの基本的な機能は無料で使用することができるため、非常におすすめのアプリです。

より詳しいレシピーの内容については、以下の記事で解説しているので、チェックしてみてください。

TOEIC Part5

Toeic Part5 英語問題集

Toeic Part5 英語問題集
開発元:FreCre, Inc.
無料
posted withアプリーチ

TOEIC Part5

  • 点数別に文法問題の対策をすることができる。
  • 文法問題をすばやく解くことができるようになる。

文法に苦手意識がある人におすすめのアプリです。

4択の文法問題を制限時間内に解いていきます。

問題のレベルは、得点別に500点、700点、900点と分かれています。

TOEICの頻出文法事項である動詞の時制、品詞といった頻出の文法問題を抑えていくことができます。

制限時間も設けられており、スピードを意識しながら取り組むことで、問題を速く解くことができるようになります。

【新】英語文法問題840問 TOEIC テスト Part5対策

【新】英語文法問題840問 TOEIC®テストPart5対策

【新】英語文法問題840問 TOEIC®テストPart5対策
開発元:LATIKA, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【新】英語文法問題840問の特徴

  • 840問もの文法問題を解くことができる。
  • コスパがすごい(1問1.2円)

こちらもパート5対策のアプリです。なんと文法問題を840問も解くことができます

TOEICパート5に不安がある人は、このアプリで演習を積んで苦手な部分をなくすことをおすすめします。

くま
収録されている文法問題の数がすごすぎる...!!!

有料ですが、値段は、買い切りで980円なので、コスパも十分です。

トレーニングTOEICtest

トレーニング TOEIC ® test

トレーニング TOEIC ® test
開発元:Flipout LLC
無料
posted withアプリーチ

TOEICトレーニングの特徴

  • 問題数が多い(リーディングだけで383問)
  • 無料で使用することができる。

リーディングの問題数だけで、383問のも問題があり、驚くことに無料で使用することができます。(※リスニングの問題は、500収録)

一問一問の問題に解説がついており、間違えた問題を都度理解して進めることができます。

問題量をこなしながら、TOEICの点数を上げたい人におすすめです。

より詳しいトレーニングTOEICtestの内容については、以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください。

Reading for the TOEIC TEST

Reading for the TOEIC ® Test

Reading for the TOEIC ® Test
開発元:AppFx Design
無料
posted withアプリーチ

TOEICトレーニングの特徴

  • TOEICリーディングをパート別に対策できる
  • 全てが英語のアプリであるため初心者には難しい

次に紹介するのが、Reading for the TOEIC TESTです。

無料で、パート5、6、7の問題をそれぞれパートごとに解いていくことができます。

問題の質もよく、できるだけお金をかけずに対策をしたい人におすすめのアプリです。

 

懸念点としては、全てが英語で解説がないため、初心者にとっては、難しいです。

ねこ
ある程度基礎が固まってからこのアプリを使用した方が良さそうだね

TOEICリーディング単語編

⑥金のフレーズ

金のフレーズ 2

金のフレーズ 2
開発元:物書堂
¥610
posted withアプリーチ

単語アプリの中でおすすめなのが、金のフレーズです。

この単語アプリを一通り終わらせることができれば、単語において怖いものがなくなるといっても過言ではありません。

僕自身、金のフレーズを学習し終えてから、ほとんどわからない単語がなくなりました。

TOEICの頻出語が集約されており、効率的に点数を上げたい人に絶対におすすめの一冊です。

金のフレーズの詳細について知りたい人は、以下の記事も併せてチェックしてみてください。

【最強の単語帳】 TOEIC金のフレーズをおすすめする理由、勉強法を徹底解説!

英単語アプリ Mikan

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

Mikanの特徴

  • 自分の学習ペース、リマインダー機能などがあり、継続しやすい。
  • 自分のレベルに合わせた学習を行うことができる。

自分のスケジュールや目的に合わせて英単語を学んでいくことができます。

TOEICのカテゴリとレベルを選択することで、 TOEICの頻出語の学習を行なっていくことができます。

自分のレベル、目的、計画に合わせて学習を行なっていくことができるので、モチベーションを保ちながら学習を継続することができます。

 TOEICリーディングアプリを選択する上で重要な2つのポイント

次に TOEICリーディングアプリを選択する上で重要なポイントについて説明していきます。

内容がTOEICやビジネスに特化しているアプリを選ぶ

1つ目が、TOEICやビジネスの内容に特化したアプリを選択することです。

漠然とした英語のアプリではなく、今日紹介してきたような TOEIC対策向けのアプリを使用して対策を行なっていくことで効率的にリーディングの点数を上げることができます。

くま
TOEICの試験内容は、ビジネス関連のものが中心だから慣れておく必要があるね
特にスタディサプリのようにしっかりとパート別に対策ができるアプリは効果的だね
ねこ

習慣化しやすく、学習しやすいアプリを選ぶ

次に重要なポイントが学習しやく、かつ、習慣化しやすいアプリを使用することです。

まず、学習のしやすさの部分ですが、リーディングパートは長文を読む必要があるため、読んでいて苦にならない読みやすいアプリを使用するようにしましょう。

また、習慣化の部分に関しては、自身の学習記録が残るアプリなどを使用することでモチベーションを保つことができます。

TOEICリーディング学習方法について

続いて、TOEICリーディングの学習方法について解説していきます。

学習の手順

①単語、文法の基礎を身につける|基礎的な単語、英文法の知識を身につける。

②TOEICに特化した問題を解く|本番の試験の時間と同様の時間で問題を解いていきましょう。

③効果的な復習を行う(精読&音読)|最後に解いた問題を使用して、精読と音読を行う。

以上のような手順でTOEICリーディング学習を行なっていきます。

まず最初に土台となる単語、文法の知識を身につけた後にTOEICに特化した問題をアプリを使用して解いていきます。

その後、精読や音読といったリーディング対策に効果的な学習方法で復習を行なっていくという流れになっています。

より詳しいTOEICリーディング対策の詳細については、以下の記事でまとめているのでチェックしてみてください。

TOEICリーディングおすすめのアプリについてのまとめ

今日は、TOEICリーディング対策におすすめの7選を紹介してきました。

特におすすめなのが、以下の3つです。

リーディング対策におすすめのアプリ

スタディサプリイングリッシュTOEICコースTOEICの全ての対策を行うことができる。

abceed|質の高い参考書の中から自分のレベルに合った問題演習ができる。

金のフレーズ|TOEICの単語対策がほとんど完璧になる。

こういった質の高いアプリを使用して効率的にリーディング対策を行いましょう。

また、リーディング以外の対策も含めたTOEIC対策におすすめのアプリについては、以下の記事でまとめているのでチェックしてみてください。

-TOEICアプリ

Copyright© Bearblog(ベアブログ) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.