- TOEIC文法対策をする上でおすすめのアプリが知りたい。
- なかなか文法の勉強をする時間がないから、アプリで効率的に学びたい!
と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
TOEIC文法対策には、質の高いアプリを使用して学習を行うことで、効率的に必要な文法力を身につけることができます。
今日は、独学で TOEIC905点を取得している筆者が、厳選して文法対策におすすめのアプリ6選を紹介していきます。
質の高いアプリを使用して学習することで初心者でも確実に点数アップを目指せます。

この記事を読むとわかること
Contents
TOEIC文法対策におすすめのアプリ6選【無料あり】
→文法、さらには、TOEICの全ての対策を行うことができる。
→AI機能によって、非常に効率的な文法対策ができる。
▶︎【新】英語文法問題840問 TOEIC テスト Part5対策
→840問もの文法問題が解ける。
→TOEIC文法の頻出問題を点数別に学習できる。
→基礎から英文法の知識を身につけることができる。
→無料で多くの問題を演習できる。
※文字リンクをクリックすると説明箇所に移動します。
アプリの選択基準は以下の通りです。
アプリの選択基準
- TOEICの文法対策に特化しているか
- 問題数が十分で網羅性があるか
- 初心者でもわかりやすい内容になっているか

スタディサプリイングリッシュ TOEIC|基礎から英文法対策が可能
スタディサプリの特徴
- 文法問題の解説が丁寧で初心者でも理解しやすい
- 忙しい人でも学習を継続できる
- 文法以外も含めて、TOEICの全ての対策を行うことができる。
このアプリでは、文法の解説が非常に丁寧で、初心者から文法パート9割越えを狙えます。
問題の解説が丁寧である点と、問題演習をした後にTOEIC満点経験講師が動画が解説を行ってくれるため、非常にわかりやすいです。

具体的な講義の一例ですが、以下のような内容になっています。
分詞についての講義
スタディサプリイングリッシュのデメリットとしては、有料である点です。
しかしながら、スタディサプリは、現在以下のリンクから無料で1週間使用することができます。
※公式サイトにリンクが飛びます。


詳しくは、以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
あわせて読みたい記事
Santa|AI機能で効率的な文法対策ができる
Santaの特徴
- 自分の苦手な項目がわかり、文法対策を効率的に行うことができる。
- 予測スコアが出るため、自分の現在のTOEICの点数を推測できる。
問題演習を行う中で、AIによって、自分がどれくらいのTOEICの点数なのかを知ることができます。
また、自分の弱点パートや項目も把握することができるので、効率的な対策を行うことが可能です。
質の高い問題を解いていく中で自分の弱点、点数を把握しながら、確実にレベルアップすることができます。

詳しくは以下の記事でまとめているいるので併せてチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事
【新】英語文法問題840問 TOEIC テスト Part5対策|多くの文法問題が解ける
【新】英語文法問題840問の特徴
- 840問もの文法問題を解くことができる。
- コスパがすごい(1問1.2円、買い切り980円)
解ける文法問題の数は、驚きの840問。
TOEICパート5に不安がある人は、このアプリで演習を積んで苦手な部分をなくすことをおすすめします。

単語のレベルについてですが、以下のように4つの得点別に分けられており、自分のレベルにあった問題で学習をすることができます。
600点 | 730点 | 860点 | 990点 |
210問 | 210問 | 210問 | 210問 |
有料ですが、値段は、買い切りで980円なので、コスパも十分です。

TOEIC Part5
TOEIC Part5の特徴
- 点数別に文法問題の対策をすることができる。
- 問題をすばやく解くことができるようになる。
TOEICパート5の文法問題に特化したアプリです。
4択の文法問題を制限時間内に解いていきます。
問題のレベルは、得点別に500点、700点、900点と分かれています。
TOEICの頻出文法事項である動詞の時制、品詞といった頻出の文法問題を抑えていくことができます。
制限時間も設けられており、スピードを意識しながら取り組むことで、問題を速く解くことができるようになります。
TOEICトレーニング
TOEICトレーニングの特徴
- 問題数が多い(リーディングだけで383問)
- 無料で使用することができる。
リーディングの問題数だけで、383問のも問題があり、驚くことに無料で使用することができます。(※リスニングの問題は、500収録)
一問一問の問題に解説がついており、間違えた問題を都度理解して進めることができます。
問題量をこなしながら、TOEICの点数を上げたい人におすすめです。
早打ち英文法
早打ち英文法の特徴
- 初心者が文法の基礎を固めるのに最適
- 無料で21項目もの英文法事項を復習できる。
中学レベルの動詞の知識から関係代名詞、仮定法といった高校レベルの知識までを網羅的に学ぶことができます。
TOEIC専用のアプリではないですが、忘れてしまった文法事項を復習するのに最適です。
そのため、特に初心者におすすめのアプリです。
問題の形式は、いくつかありますが、TOEICの文法問題の形式に近い空所補充を選択することをおすすめします。
TOEIC英文法の学習方法について
英文法の学習の仕方
①英文法の基礎的な問題を解き、基礎知識を身につける。
②TOEICの頻出問題を解き、実践力を身につける。
③間違えた問題を繰り返し、解き弱点をなくしていく
④問題を解くスピードを上げる。
以上の手順で学習を行なっていきます。
まずは、基礎的な英文法の知識を身につけた後に、TOEICに特化した文法対策を行なっていきます。
より具体的な文法の学習方法については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
TOEIC文法おすすめアプリまとめ
今日は、TOEIC文法対策におすすめのアプリ6選を紹介してきました。
これらのアプリを利用することで、文法対策を効率的に行っていくことができます。