- TOEICの勉強始めたいけど、何から手をつけたらいいかわからない・・・
- 初心者でも挫折せずに学習できる参考書が知りたい!
という人におすすめの参考書を紹介していきます。
TOEIC対策の参考書は、本当にたくさん存在します。
書店を見渡せばずらーっと並んでいる参考書を前にしてどれを選べばいいのかわからなくなってしまう初心者の人も多いはず。
この記事では、数ある参考書の中から、独学でTOEIC905点を取得した筆者が、初心者の人が本当に使用するべきおすすめの参考書、テキストを紹介していきます。

レベルの目安としては、600点を目指したい人におすすめの参考書を紹介していきます。
Contents
TOEIC初心者が参考書を選ぶ際に意識するべき3つのポイント
TOEIC初心者が参考書を選ぶ際には、以下のポイントを重視して選ぶようにしましょう。
参考書を選ぶ際のポイント
順番に説明していきます。
解説が丁寧でわかりやすいか
特に重要なポイントが解説が丁寧でわかりやすいかどうかです。英語学習や TOEIC学習を始めたばかりのころは、わからない部分が多いです。
そのため、できるだけわかりやすい解説が丁寧な参考書を使用するようにしましょう。
今回参考書を厳選する際にも、この3つの基準をもとにTOEIC初心者におすすめの参考書を選定しました。
難易度が初心者向きかどうか|難易度が高すぎない参考書を選ぶ。
参考書の対象レベルを確認して、難易度が高すぎる参考書を選ばないようにしましょう。
例えば、参考書の中には、900点〜800点を目指すための参考書なども一定数存在します。
そういったレベルの高い参考書ではなく、まずは600点を目指す参考書など自分のレベルにあった参考書を使用するようにしましょう。

基礎を固めることができる教材かどうか|英文法、単語
基礎を固めることができる教材を選ぶ点もポイントの1つです。
特に英文法、単語の参考書を選ぶ際には、非常に重要になってきます。やはり、英文法、単語の基礎ができていない状態でTOEIC対策を本格的に始めてしまうと、その後の学習でつまずいてしまうことが多くなってしまいます。
基礎がある程度できている人は、問題ないですが、TOEIC対策を始めたばかりの初心者の人で、まだベースの知識が固まっていないという人は最初に基礎を固めてしまうことをおすすめします。
TOEIC初心者におすすめの参考書5選
TOEIC初心者におすすめの参考書6選
それぞれの参考書について順番に解説していきます。
①中学英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく
- 中学レベルの重要な文法の基礎知識を固めることができる。
- TOEIC対策前の準備に最適
- イラストが工夫されていて、学習しやすい
最初に紹介するのが、中学レベルの英文法の基礎を身につけるのに最適な参考書です。
もしすでに中学レベルの文法の基礎は固まっているよという人は購入する必要は全くありませんが、TOEIC対策を行う以前に、文系・品詞といった基礎知識が曖昧な人は、最初に取り組んでおきたい参考書です。

TOEIC学習に取り組んだ際に文法でつまづいているという人やあまり基礎知識が足りないと感じている人は最初に取り組むべ均衡書です。
②TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ
- TOEIC超頻出語を1000単語収録
- 得点別(600点、730点、860点、990点)に学習できる。
次に紹介するのが、TOEIC対策史上最も質の高い単語帳といっても過言ではない「金のフレーズ」です。
TOEIC頻出の1000単語がレベル別に収録されています。

あわせて読みたい記事
③TOEIC L&R テスト文法問題でる1000問
- TOEIC文法の基礎から応用まで対策できる
- パート5を解くスピードが劇的に上がる
TOEIC文法に特化したおすすめの参考書が「でる1000問」
金のフレーズと同様にTOEICで何度も満点をとっている著者TEX加藤氏が出している本だけあって、TOEICの質の高い頻出問題が収録されています。

また、難易度に関しても基礎的な部分から応用的な難しい問題まで幅広く収録されているため、自分のレベルに合わせて学習を行うことができます。
より詳しいでる1000問の解説については、以下の記事でまとめているのであわせてチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事
④TOEIC L&R 公式問題集
- TOEIC公式の問題集で、本番に最も近い問題を収録
- TOEICテスト2回分(200問×2)を収録
次に紹介する参考書が TOEIC公式問題集です。TOEIC本番の試験を受ける前に絶対に演習しておきたい参考書です。
TOEICの公式問題集だけあって収録されている問題は、本番のテストに最も近いものです。
問題を解くことで、自分の現状の実力を把握することができるだけでなく、繰り返し解くことで、確実に得点力を伸ばすことができます。
⑤精選模試リスニング&リーディング
次に紹介する問題集が、 TOEIC新形式精選模試リスニング&リーディングです。
この問題集の特徴は、質の高い問題を5題収録している点、そして解説が丁寧で初心者でもわかりやすい点です。

TOEIC参考書を使用した学習方法について
次に、TOEICの参考書を使用した学習の手順について紹介していきます。
TOEIC参考書の学習手順
①基礎的な文法、単語の基礎を身につける。
②問題演習を行う。問題を解く→答え合わせ
③音読やシャドーイングといった効果的な復習を行う。
以上の3ステップで学習を行っていきましょう。
まずは、英文法、単語の基礎を身につけます。その後、本格的なTOEIC対策を行う中で実践力を身につけていきます。
また、解きっぱなしになってしまうと非常に効果が薄くなってしまうため、音読、シャドーイングといった効果的な方法での復習も必要不可欠です。

具体的なTOEIC学習初心者におすすめの学習方法については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
TOEIC初心者におすすめの参考書・教材まとめ
今日は、 TOEIC初心者におすすめの参考書を紹介してきました。具体的には、以下の通りです。
TOEIC初心者におすすめの参考書6選
どの問題集も質の高い問題集で、解説がわかりやすく初心者が学習するのに最適な問題集となっています。