無料あり|TOEIC初心者に本当におすすめのアプリ5選【超厳選】

 TOEIC初心者初心者おすすめのアプリ5選という文字と背景のスマートフォンの写真。

  • TOEIC初心者だけど、一体どのアプリから学習を始めればいいのかわからない・・・
  • TOEICで得点を上げるために本当に効果のあるアプリが知りたい

現在、世の中には本当にたくさんの英語学習アプリ、 TOEIC対策アプリがあります。

 

TOEIC初心者の人が適当にアプリを選んでしまうと、なかなか成果が出ずに何十時間もの時間を無駄にしてしまうことがあります

その理由としては、難易度が難しく、内容が理解できなかったり、勉強の手順が分からずに非効率的な学習を進めてしまうことがあるためです。

くま
私自身アプリを使用して TOEIC学習を行なっていた最初の時期は、効果的なアプリが見つからず苦労し、無駄な時間を過ごしました...

しかしながら、反対に自分に合った最適なアプリを見つけることができれば学習時間を大幅に短縮することができます。

この記事では、独学で TOEIC905点を取得した筆者が TOEIC学習初心者に本当におすすめのアプリ5選を紹介していきます。

TOEIC学習初心者がアプリを選ぶ際に、重要な3つのポイント

初心者ができるだけ効率的に TOEICの点数を上げたい時に考えるべき3つのポイントを解説していきます。具体的には、以下の3つです。

①解説がわかりやすいアプリを選択する。

まず最初に大切なことが解説ができるだけ丁寧でわかりやすいアプリを選択することです。

解説や語彙の訳があまり内容なアプリを選んでしまうと、なかなか内容を理解することができず、時間がかかってしまいます。

わかりやすいアプリの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

解説がわかりやすいアプリの特徴

  • 問題の解説が丁寧でわかりやすい
  • 和訳や単語の意味が網羅されている

②学習が継続しやすいアプリを選択する。

初心者がTOEIC対策を行う上での最大の敵は、習慣化です。

英語学習を継続して習慣化することができれば、自然と成果が上がりますし、反対に習慣化できなければ、なかなか TOEICの点数を上げることができない状態になってしまいます。

そのため、学習に使用するアプリも習慣化しやすく、モチベーションを高めれくれる工夫がアプリがおすすめです。

具体的には、以下の機能がついているかどうかを確認していきましょう。

継続しやすいアプリの特徴

①自分の学習の記録、学習時間を視覚化できる。

②学習の日数の継続日数がわかる。

上記のような機能がある方が学習のモチベーションが上がりやすいです。

くま
日々の学習で達成感を感じられるかどうかはやはり重要なポイントだよね

③難易度が高すぎないアプリを選ぶ。

問題の難易度に関しても非常に大切です。散々言われていることではありますが、大切なことは、自分のレベルにあった問題を解くことです。

自分のレベルにあった教材を使用して学習を行うことで、初心者から効果的な対策を行うことができます。

そのため、初心者の人は、以下のポイントでアプリを選んでいきましょう。

  • 難易度がレベル別に分かれているアプリ
  • 難易度が難しすぎないアプリ

TOEIC初心者におすすめのアプリ5選

アプリ名 月額 評価
(App store)
アプリの特徴
スタディサプリイングリッシュTOEIC 3,278円
(1週間無料体験あり)
⭐️4.6 TOEICリスニング全ての対策が可能、初心者から700点〜800点を狙える。
Santa 4,900円
(無料でもAI機能使用可)
⭐️4.6 AI機能で効率的対策可能。無料でも各パートの対策が可能。
はじめてのTOEIC 無料 ⭐️4.7 初心者向けの良問を無料で解くことができる。
トレーニング TOEIC test 無料 ⭐️4.7 500問ものリスニング問題を無料で解くことができる。
TOEICPart5 無料 ⭐️4.5 文法問題で確実に文法力を向上させることができる。
Mikan 無料
一部有料
⭐️4.8 継続して単語学習を行うことができる。

早速ですが、初心者におすすめのTOEIC対策アプリを紹介していきます。

スタディサプリイングリッシュTOEICコース

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

スタディサプリの特徴

  • 文法、単語、模試問題集の全てのTOEIC対策可能
  • 解説が丁寧で、講義動画もついているため、わかりやすい

初心者が TOEICで700点〜800点を取得するのに最も最適なアプリがこのスタディサプリイングリッシュTOEICコースです。

このアプリ一つで、文法単語の基礎対策から、模試問題集まで TOEIC対策の全てを行うことができます。

また、解説が丁寧で、講義動画もついているため、初心者にとっても非常にわかりやすいです。

有料アプリですが、以下のリンクか1週間無料で使用することができます。まずは、無料でやってみて基礎を固めてしまうのもありです。

▶︎スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

くま
まずは、無料体験中に集中的にTOEIC対策を行なって基礎を固めてしまうのもありだね

Santa(サンタ)

TOEIC®テスト対策 - AI学習のSanta

TOEIC®テスト対策 - AI学習のSanta
開発元:Riiid, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Santaの特徴

  • AI機能で効率的にスコアアップが可能。
  • 無料でも一定の機能を使用することができる。

AI機能で効率的な対策を行いたい人におすすめのアプリがSantaです。

自身のスコアを測定することもできるため、初心者の人がまず最初にダウンロードして自身の実力を把握するのにも最適です。

無料で使用できる機能もあるため、まずは試しにダウンロードしてみることをおすすめします。

はじめてのTOEIC問題集

はじめてのTOEIC®問題集

はじめてのTOEIC®問題集
開発元:StudySwitch, Inc.
無料
posted withアプリーチ

はじめてのTOEIC

  • 初心者が解きやすい問題のレベル感
  • 本番に近い問題を無料で解くことができる。

無料でできる初心者におすすめのアプリの中で最もおすすめなのが、はじめてのTOEICです。

くま
無料なのに問題の質が高く、初心者がやる TOEIC対策としてはおすすめだよ

まずは、無料のアプリで基礎から学びたいという人におすすめのアプリです。

トレーニングTOEIC test

トレーニング TOEIC ® test

トレーニング TOEIC ® test
開発元:Flipout LLC
無料
posted withアプリーチ

トレーニングTOEIC特徴

  • 783問のTOEICの問題を無料で解くことができる。
  • レベル別に英単語対策も行える。

無料で本当に多くの問題を解くことができます。

無料で解ける問題数の数は、なんと783問。そのほかに得点別に英単語を学ぶこともできます。

くま
リスニング問題は、和訳だけで解説はついていないけれど、リーディングは解説つきだよ

トレーニング TOEIC testの詳しい内容については、以下の記事で解説しています。

TOEICパート5

Toeic Part5 英語問題集

Toeic Part5 英語問題集
開発元:FreCre, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 TOEICパート5

  • TOEICパート5の文法問題を250問収録。
  • レベル別に文法問題を解くことができる。

文法に特化したアプリです。学んだ文法事項をアウトプットしていくのに非常に最適です。

解くことができるパート5の文法問題の数は、なんと250問。

問題演習を続けることで、確実にパート5の得点を向上させることができます。

問題も500点コース、700点コース、900点コースと分かれているため、自分に合ったレベルの問題を解くことができます。

くま
アプリも使い勝手がいいから、文法対策を本格的に行いたい初心者の人におすすめのアプリだよ

その他のアプリを含めた文法対策におすすめのアプリは、以下の記事で解説しているのであわせてチェックしてみてください。

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

mikan

  • 20,000単語以上を収録
  • 効率的に英単語学習ができる。
  • 学習が継続しやすい機能がある。

自分のレベルにあった問題を解いていくことができるため、効率的に英単語学習を行うことができます。

また、自分の間違えた問題など苦手な問題を復習することもできるため、英単語学習が効率的になります。

くま
自分のペースに合わせて英単語学習をすることができ、おすすめのアプリとなっています。

アプリを使用したTOEIC初心者におすすめの勉強方法

次にアプリを使用した学習方法について解説していきます。

手順としては、以下の通りです。

学習手順

①問題を解く

②答え合わせを行う

③知らなかった単語や知識をインプット

④音読&シャードイングで復習を行う

まず、問題を解き、答え合わせを行います。

その後、解答、解説を読み、問題の解き方を知り、知らなかった知識を覚えていきます。

 

最後に、音読&シャドーイングで復習を行なっていくという流れです。

※シャドーイングとは、聞こえてきた音声を追いかけて発音していくリスニングの学習方法。

 

特に大切なのが、問題を解いた後に、音読&シャドーイングで学習することです。

初心者におすすめの学習方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

TOEIC初心者におすすめのアプリまとめ

本日は、初心者におすすめのTOEICアプリについて解説してきました。具体的には、以下の通りです。

TOEICおすすめのアプリ5選

スタディサプリ TOEICコース

初心者からTOEIC700点〜800点を狙える。

はじめてのTOEIC

初心者向けの優良問題多数(パート1〜5)

トレーニングTOEIC test

無料で783問の問題が解ける。

TOEICパート5

文法問題に特化したアプリ

英単語アプリ mikan

英単語学習を効率的に行える。

どのアプリも初心者におすすめのアプリなので、興味のあるものから学習に取り入れていきましょう。それではまた!

 

また、初心者以外の人におすすめのアプリも含めた総合ランキングについては以下の記事でまとめているのであわせてどうぞ。

 

-TOEICアプリ

Copyright© Bearblog(ベアブログ) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.