✔️英語 文法学習におすすめのアプリが知りたい…
そんな人にTOEICで905点を取得している筆者が、本当におすすめの文法対策アプリ7選を紹介していきます。
この記事を読むことで、自身にとって最適な英語文法学習アプリが見つかります。
✔️アプリの選定基準について
・基礎的な知識を学ぶことができるアプリであるか?
・問題演習(アウトプット)がしっかりできるアプリであるか?
具体的に解説していきます。
目次
英語文法学習におすすめのアプリ7選
アプリ名 | App内評価 | 特徴 | 料金 | レベル |
①スタディサプリイングリッシュTOEICコース | 4.6 | 英文法について2つのコースで重点的に学習可能。(予備校講師の解説動画の質が高い。) | 月額:3,278円 | 初心者〜上級者 |
②早打ち英文法 | 4.6 | 中学レベルの基礎的な文法項目についてアウトプットを中心に学習できる。 | 無料 | 初心者 |
③TOEICパート5問題集 | 4.5 | TOEIC文法問題(パート5)を無料で学習できる。 | 無料 | 中級者〜上級者 |
④高校英語アプリスピード英文法 | 4.7 | 高校レベルの英語の文法を予備校の講師の動画とともに学ぶことができる。 | 一部無料(月額:600円) | 中級者 |
⑤僕らの瞬間英作文 | 4.7 | 英文法を瞬間英作文と共に学習することができる。スピーキング学習にも効果的 | 3,200円買い切り | 初心者〜中級者 |
⑥アノリーダー | 4.6 | 特定の長文の英文構造、品詞等の文法構造を視覚化できる。 | 一部無料(有料プラン 月額:180円〜) | 全て |
⑦Duolingo | 4.5 | ゲーム感覚で楽しみながら基礎から英文法を学ぶことができる。 | 無料可(有料の場合:1,480円|無制限) | 初心者〜中級者 |
それぞれ順番に解説していきます。
スタディサプリイングリッシュTOEICコース
最もおすすめのアプリがスタディサプリイングリッシュTOEICコースです。
TOEIC対策のアプリですが、文法を的確に学ぶことができます。
1.パーフェクト講義-英文法編:TOEICの文法パートであるパート5の問題を網羅的に学習できる。講義動画が非常にわかりやすく、着実にレベルアップ可能。(①問題演習→②講義による解説という手順)
2.基礎英文法:初心者でも安心して学習することができる。
これらの英文法コースの両方があるのは、スタディサプリのコースの中でもTOEICコースのみです。そのため、英文法を重点的に学習したい人におすすめなのがこのTOEICコースとなっています。
有料のアプリとなっていますが、今なら無料で1週間使用することができ、その期間で集中的に英文法の基礎を固めてしまうのもありです。
あわせて読みたい記事
早打ち英文法
基礎から英語の文法の学習したい人におすすめなのが、早打ち英文法。
基本的な文法事項に関しての問題演習を行うことができます。
具体的な文法の項目としては以下のようなものがあります。
・be動詞・一般動詞・代名詞・否定文等・命令文等・疑問文
注意点としては、問題演習が可能であるものの、解説等はない点です。
よろ深く学びたい人は、スタディサプリ等の解説つきのアプリがおすすめです。
TOEIC パート5問題集
TOEIC対策をしつつ、文法対策を行いたいという人におすすめなのが、TOEICパート5問題集。
TOEICのパート5で出題される文法問題が多く収録されています。そのため、TOEIC対策用の文法の知識を身に付けたい人におすすめのアプリとなっています。

高校英語アプリスピード英文法
高校レベルの英文法対策に最適なのが、高校英語アプリスピード英文法。
英字新聞の文法コーナーも担当している予備校講師の授業を受けることができるため、非常にわかりやすいです。
全ての機能を使用するのには、有料プランが必要になりますが、無料でもコツコツと問題演習を積むことができるため、まずは無料版から始めてみることをおすすめします。

ぼくらの瞬間英作文
瞬間英作文700問以上を行う中で、着実に英語力、そして文法力を培っていくことができます。
プレミアムプランは有料となっていますが、3,200円で買い切りであるため、サブスクリプションではない点が利点となっています。

アノリーダー
文章の構造がわからないというときに使用できるアプリがアノリーダーです。
わからない長文の写真を撮って読み込ませたり、英文を直接入力することで文章の構造や修飾関係、品詞等が表示されるため、一目でわかります。
そのため、リーディングの文章構造をはじめとした文法のサポートをしてくれるアプリだと言えます。
Duolingo
ゲーム感覚で英語学習を行うことができるアプリがDuolingo。
文章の並び替えや英文の組み立てを通じて文法力を伸ばしていくことが可能です。
他の基礎と学習に応じて獲得できるポイントで競うことができるなどゲーム的な要素も取り込まれており、自然と英語学習が定着します。
英語文法対策におすすめの参考書は?
続いて英語の文法対策におすすめの参考書についても紹介しておきます。
具体的におすすめの参考書は以下の通りです。
・総合英語Evergreen:文法がわかりやすく説明されており、理解しながら文法学習を進めることができる。
より詳しい英文法対策におすすめの参考書については以下の記事で解説しているので併せてどうぞ。
あわせて読みたい記事
英語文法対策におすすめのアプリまとめ
この記事では、英語の文法対策ができるおすすめのアプリについて紹介してきました。
アプリ名 | App内評価 | 特徴 | 料金 | レベル |
①スタディサプリイングリッシュTOEICコース | 4.6 | 英文法について2つのコースで重点的に学習可能。(予備校講師の解説動画の質が高い。) | 月額:3,278円 | 初心者〜上級者 |
②早打ち英文法 | 4.6 | 中学レベルの基礎的な文法項目についてアウトプットを中心に学習できる。 | 無料 | 初心者 |
③TOEICパート5問題集 | 4.5 | TOEIC文法問題(パート5)を無料で学習できる。 | 無料 | 中級者〜上級者 |
④高校英語アプリスピード英文法 | 4.7 | 高校レベルの英語の文法を予備校の講師の動画とともに学ぶことができる。 | 一部無料(月額:600円) | 中級者 |
⑤僕らの瞬間英作文 | 4.7 | 英文法を瞬間英作文と共に学習することができる。スピーキング学習にも効果的 | 3,200円買い切り | 初心者〜中級者 |
⑥アノリーダー | 4.6 | 特定の長文の英文構造、品詞等の文法構造を視覚化できる。 | 一部無料(有料プラン 月額:180円〜) | 全て |
⑦Duolingo | 4.5 | ゲーム感覚で楽しみながら基礎から英文法を学ぶことができる。 | 無料可(有料の場合:1,480円|無制限) | 初心者〜中級者 |
興味を持ったアプリから試しに始めてみることをおすすめします。それではまた!