本記事にはプロモーションが含まれています。

Langmateの評判は?実際に2年以上使用して交流した筆者が解説!

Langmateとは、様々な国々のユーザーとチャットや通話を通じてやり取りをすることができる言語交換アプリ。

言語交換含めた外国人ユーザーとの交流に非常におすすめのアプリです。業者などもいるため、注意が必要な部分もありますが、全体としては言語交換や国際交流におすすめのクオリティが高いアプリとなっています。

私自身、2年間使用してきた中でチャットのやり取りで仲良くなったり、イタリア、ペルーやタイ、インドネシアといった人たちと日本でアプリを通じて出会うことができました

また、やりとりに関しては、ヨーロッパから南米にいる人まで様々な人とアプリを通じてコミュニケーションを行うことができました。

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate
開発元:Langmate Inc.
無料
posted withアプリーチ
くま
私自身、このアプリから交際関係に発展したこともあるので、交流するのに非常におすすめのアプリといえます。

無料でもマッチやチャットのやり取りができるアプリなので、興味を持った人は試しにやってみることをおすすめします。

そんな言語交換アプリLangmateについて2年間以上使用してきた実体験をもとに解説していきます!

Langmate特徴について:様々な国のユーザーと交流できる!

まずLangamteの2つの特徴について紹介していきます。

それぞれ順番に解説していきます。

チャット機能で様々な国の人と言語交換を行うことができる。

マッチのチャット機能で様々な国の人とやり取りを行うことができます。

①スワイプしてマッチしたい相手とマッチしたくない相手を選択する。

②お互いがいいねをした場合にマッチする。

③マッチした相手とやり取りを行なっていく。

くま
ユーザー数も多いため、いいねを押していけば比較的簡単にマッチすることができます。

気軽に海外の人や日本にいる外国人ユーザーとやり取りを行うことができるため、言語学習へのモチベーションが上がります。

国や地域による絞り込みができ、日本にいる外国人ユーザーとのやり取りが可能

プレミアム機能を使用すれば、マッチしたい相手の条件(相手の居住地や話せる言語)の選択できます。

例えば、東京や大阪といったように居住地を選択してそこにいるユーザーにいいねを送ることが可能です。

また、無料機能の場合でも日本にいるユーザーとマッチすることができる可能性もあるので、まずは試しにやってみると良いです。

Langmateを実際に使用してみて感じたメリット・デメリット

続いて筆者が実際に2年以上Langmateを使用して感じたメリット・デメリットについても紹介していきます。

Langmateのメリット:使用ユーザーが多く、日本在住のユーザーも多い

使用しているユーザーが様々な国籍の人が多く、かつ日本に住んでいるユーザーもいるため、

実際に会って交流することが可能である点が非常に魅力的でした。

体感ですが、Hello Talkやタンデムといった他の言語交換アプリと比べても実際に会える可能性が高いと感じました。

Langamteのデメリット:本人でないユーザーがいる

一定数業者のユーザーがいる点がよくない点です。そういったユーザーに騙されないように注意してアプリを使用する必要があります。

また、チャットのやり取りの際にたまにラグがあり、メッセージの送受信が遅れることがありました。

そういった部分については、今後改善されていく部分だとは思いますが、少しストレスを感じました。

Langmateの口コミ、評判は?

AppStoreでの評価は、★4.01.1万件中)となっており、評価が比較的高いアプリとなっています。(2024年6月16日時点)

続いてLangmateの評判についても紹介していきます。

良い評判について

・各国に友人ができた。始めて1年で10人に会いました

筆者自身も日本国内で複数人と会うことが出来ましたが、口コミを見てもやはり交流がしやすいアプリといえます。

・このアプリだと日本人めっちゃモテるので、相当絞らないと月に数十人とマッチすると思います。

悪い評判について

・なりすましばかり:メッセージのやり取りでの共通内容では、プロフィールと会話の内容が合わない。

私自身も使用していて、なりすましのユーザーとやり取りをしたことがあり、使用する人は注意をする必要があります。

App Storeレビューより引用

Langmateを実際に使用した感想

私自身は、2年間の間に様々な国々の人と出会うことができました。感想としては、非常におすすめのアプリといえます。

くま
他のアプリと比較してもマッチしやすく、日本にいるユーザーも多いため、交流しやすいです。

私自身複数の言語交換アプリを使用したことがありますが、ハードルが最も低いアプリでした。

また、英語での交流がメインとなるため、英語学習へのモチベーションも非常に維持しやすいです。

注意点としては、前述した部分もありますが、一定数詐欺や業者のようなユーザーがいるため、警戒しつつ最初は始めることをおすすめします。

Langmateにさくらはいる?ラインやインスタ誘導は怪しい?

インスタ誘導は気をつけるようにしましょう。その理由としては、国際ロマンス詐欺などもあり、十分注意が必要です。

特にLangmateでは、本人認証がないため、使用しているユーザーが本人なのか偽りのプロフィールを使用しているのかがわかりません。

個人情報がわかるもの(SNSLineやインスタ等)は信頼できる人にしか交換しない方が良いです。

特にインスタグラムは相手側にフォロワーなどの個人情報が知れ渡ってしまうため、注意が必要です。

くま
最悪の場合は、ロマンス詐欺のような形で脅迫されてしまう場合もあります。

✔️業者と一般ユーザーの見分け方について

業者と一般ユーザーを見分けるチェック項目としては以下の通りです。

1.やり取りの自然さ

2.相手のアカウントの評価はどうか?

3.相手を評価する際の5段階評価)がついているかどうか?

Langmateでブロックされたらどうなる?:会話が終了しましたと表示される。

また、「会話は終了しました」となる場合には、相手からブロックされ、マッチを解除された可能性があります。

ブロックの他にも、相手のアカウントが業者などで通報されてバンされる場合も考えられます

相手が本人でなく、業者のユーザーである可能性もあるので、「会話が終了しました」と表示されてもそこまで気にする必要はないです。

Langmateの無料機能と有料機能の違いは?

項目について 無料 有料
スワイプによるマッチ
言語、国籍、居住地等のユーザー検索機能 ×
スワイプ回数の制限 あり なし

図としてまとめると以下のようになっています。

無料機能でもマッチすること・チャットのやり取りがが可能です。有料機能と無料機能の大きな違いとしてしては、2つです。

1つ目がスワイプ(いいね)回数の制限があることと、ユーザーの検索機能があることです。

日本に住んでいるユーザーとマッチしやすいのは断然検索機能なので、より多くの日本にいる外国人とマッチしたい人は有料プラン(プレミアム)がおすすめです。

Langmate評判、実際に使用してみた感想まとめ

最後にまとめです。Langmateの特徴としては以下の2つとなっており、言語学習のモチベーションを維持するのに非常におすすめのアプリとなっています。

また、日本にいる外国人ユーザーも多く出会いやすいです。

また、メリットとしては日本在住のユーザーが多く、出会いやすい点です。反対にデメリットとしては詐欺、業者ユーザーもいるため、注意して使用するようにしましょう。

-英語アプリ