- 働きながら、独学で英語学習は無理なのだろうか?
- 独学で勉強する場合、具体的にどういったことを行えばいいのかわからない・・・
と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
英語を独学で勉強しているとなかなか点数が上がらず、独学で勉強することは、無理だと考えてしまう場合も多いです。
結論としては、英語独学は簡単ではないですが、正しい学習方法、教材で継続的に学習することができれば、独学で成果を上げることは可能です。
今日は効果的に英語を独学で学習していくためにどういったことを行う必要があるのかを説明します。
私自身、英語学習を行うなかで、いろいろな失敗を経験しました。
今日は、そんな状態からどう独学で英語力を上げていったのかを説明していきます。
また、英語を独学で行うための具体的な学習方法については、
英語を半年間でできるようになるために行うべきことの記事で解説しているのであわせてどうぞ。
Contents
英語を独学で勉強すること無理なのか?
まず結論ですが、簡単ではないものの、英語を独学で勉強することは可能です。
先述したとおり、英語を独学で勉強した経験があり、その結果、TOEICの点数は、500点代から905点に上がりました。
また、私の周りの英語学習者の中にも、独学で英語の学習を行なってTOEICやTOEFLで高得点を取得している人は多いです。
とはいえ、英語学習を独学で行なっていて挫折してしまう人が多いことも確かです。
英語を独学で学習することが無理だと感じてしまう3つの理由
①なかなか独学で成果が出ないから
1つ目の理由として独学でなかなか成果がでないことが挙げられます。
独学で勉強していると、「時間をかけて勉強しているのに英語力が伸びない・・・」ということも少なくありません。


成果が出ないとモチベーションが低下してやる気がなくなってしまうのも無理ないです。
②英語学習を継続するのが難しいから
2つ目の理由として、継続することが難しいことが挙げられます。英語学習を毎日行うことは想像以上に難しいことです。
特に忙しい人は、毎日継続できず、結果として勉強をしなくなってしまうことも...
日々の学習のモチベーションを維持しながら、英語学習を継続することはやはり大変です。
③独学だと理解できない部分がある。
3つ目の理由として挙げられるのが、独学だと理解できない部分がある点です。

独学だとすぐに人に聞くことができないのでこういった悩みを抱えてしまう人も多いと思います。

英語を独学で学習していくために重要な3つのこと
次に英語学習を独学で行っていく上で重要な3つのことについて紹介していきます。
①英語学習に効果的な学習をすること
1つ目に重要なことが、効果的な学習方法で勉強することです。
英語学習を継続しても結果が出なければモチベーションが低下してしまいます。
「こんなに勉強しているのに、なんで結果が出ないんだ」と学習を投げ出しそうになったことがあります。
その後、試行錯誤していく中でシャドーイングや音読といった効果的な学習を行うことや計画的に勉強を進める中でなんとか英語力を上げていくことができました。

効果的な学習方法について
それぞれの学習方法について深く知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
▶︎TOEICリーディングに効果絶大!音読の方法を徹底解説!
※音読・・・英語の文章を声に出して読むこと。
▶︎TOEICリスニングに効果絶大!シャドーイングの学習方法を徹底解説!
※シャドーイング・・・英文を聞いて聞こえてきた音声を少し遅れて発音していくこと。
正しく英語学習を行っていくことで確実に英語力は上がります。あとは、時間をかけて勉強を行なっていくだけです。
②英語を使用する機会を増やし、モチベーションを維持すること
2つ目に大切なことは、モチベーションを維持することです。
モチベーションがなくなってしまうと、独学で学習を継続することが難しくなります。
モチベーションを高める例としては、SNSなどを利用して、実際に英語を使用する機会を増やすことです。
英語で交流できるSNSの具体例 | 特徴 |
Hello Talk | SNS上で言語を教え合うことができる。 |
インスタグラム | 写真をシェアしながら様々な国の人とコミュニケーションを取れる |
こういったアプリを使用することで日本にいながら、海外の人とコミュニケーションを取ることができます。

こういったサービスを使用すれば、無料で英語をアウトプットする場所を自分で作ることができます。
モチベーションのそのほかの具体的な方法については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
③インターネットサービス、アプリをフル活用する
3つに大切なことが、インターネットサービス、アプリをフル活用することです。
英語を独学で勉強するために必要な様々なアプリやインターネットサービスがあります。
インターネットサービスは、用途によって変わってきますが、便利なアプリの例としては、以下のようなものがあります。
目的 | インターネットサービス名 |
英単語の意味を調べたい | Weblio英和・和英辞典 |
自然な英語の表現を知りたい | DMM英会話 なんてuKnow? |
TOEICの点数を上げたい | スタディサプリイングリッシュTOEICコース |
オンラインで英会話の勉強がしたい | DMM英会話・ネイティブキャンプ等 |

そういったものをフル活用していくことで効率よく英語の独学を進めることができます。
①スタディサプリイングリッシュ TOEICコース
短期間で TOEICの点数を上げたい!という人におすすめなのが、スタディサプリイングリッシュTOEICコースです。
上の画像のように学習の記録が視覚的にわかるため、継続的に勉強しやすいです。
また、問題の解説が丁寧で、講義動画もついているため、英語学習初心者でも挫折せずに継続することができます。
あわせて読みたい記事
②DMM 英会話 なんてuKnow?
2つ目におすすめするのが、DMM英会話 なんてuKnow?です。このサービスでは、英語の質問に対してネイティブが回答してくれます。
そのため、自身が英語表現を行う上でわからないことがあるときに、きちんとした英語表現を知ることができます。

また、オンライン英会話も、英語を使用する機会を増やすことができ、より効率的に英語力を向上させることができるため、おすすめです。
英語学習初心者が英語の独学を行う時の3ステップ
次に、英語学習初心者が英語ができるようになるためにどういったステップで学習をしていくべきなのかを紹介していきます。
①試験の学習をして基礎を身につける。
一つ目ですが、試験の学習を行う中で基礎を身につけることです。理由としては、試験の勉強を行う中で、目標を立てて学習をすることができるためです。

試験があるのとないのとでは、勉強するモチベーションが大きく変わります。
どうしても何の目標もないけど、英語学習を続けようとすると挫折しやすくなります。以上の理由から、試験勉強を通じて英語の基礎を身につけることをお勧めします。
具体的には、臨む試験が決まっていない場合にはTOEICの試験を受けることをお勧めします。
あわせて読みたい記事
②実践的な英語をインプットする。
2つ目のステップとして実践的な英語をインプットすることです。実際に英会話で使用できる英語表現をインプットしていきましょう。
おすすめは、海外ドラマからフレーズを吸収することです。海外ドラマで使用されている表現は、実際の会話でも使用されている表現ばかり。
そういったフレーズをインプットしていくことで、実際の会話に生かすことができます。
僕自身、friendsに出てきたわからない表現や便利そうな表現を繰り返しインプットしていました。
インプットされている表現が増えていいくに連れて、英語でスムーズに会話をすることができるようになっていきました。
③積極的に英語を使用する
3つ目のステップですが、積極的に使用することです。具体的に英語を使用する機会を増やす方法は、以下のようなものがあります。
英語を使用する機会を増やす方法
- オンライン英会話
- 英会話練習アプリ(AI英会話等)
- マッチングアプリを使用してみる
- 外国人が集まるスポットに行く。
- 海外旅行、海外留学
一例ですが、以上のような方法があります。
僕自身も英語を使用する機会を増やしていくにつれ、英語のレベルが上がったことはもちろんのこと、学習に対するモチベーションが非常に上がりました。

まずは、手軽にできる英会話練習アプリやオンライン英会話などのオンライン上でできるサービスを積極的に使用してみることをお勧めします。
英会話練習アプリ(AI英会話等)
まず、英会話練習アプリのいい点は、一人で気軽に練習することができる点です。
具体的におすすめな英会話練習アプリはトーキングマラソンとスタディサプリ新日常英会話コースです。

あわせて読みたい記事
オンライン英会話についても無料体験を行うことができます。
また、より詳しいオンライン英会話選びに関しては、YOSHI BLOGが参考になります。以下の記事の中で、オンライン英会話各社のそれぞれの特徴がわかりやすくまとまっています。
あわせて読みたい記事
英語独学は無理についての内容まとめ
今日は、英語の学習を独学で行うことが可能かについて説明してきました。この記事が皆さんの役に立てば嬉しいです。それではまた!
英語学習を独学で行なっていくには以下の3つが重要です。
英語独学重要なこと
- 正しい英語学習を行うこと
- モチベーションを維持して学習を継続させること
- インターネットサービス、アプリをフル活用すること
今日紹介していきた対策を行うことで、英語の独学を継続していきましょう。それではまた!