- TOEICリスニング学習を始めたけど、全然聞き取れない...
- できるだけ短時間で効率的に点数を上げたい!
TOEICを勉強しはじめたばかりの初心者の人は、勉強をしているのに、なかなか聞き取れるようにならないという人も多いのではないでしょうか。
最初から TOEICリスニングを聞き取れる人は、非常に少ないので安心してください。
僕自身、最初に学習をしていた時は、 TOEICリスニングが全く聞き取れず絶望しました。

しかしながら、試行錯誤を続けていく中で、どうすればリスニング力が向上するのかが見えてきました。
その結果として、現在では、リスニングで、485点(495点中)、全体のスコアでは、905点を取得しています。
当初全く聞き取れなかった僕でも、リスニングで485点(495点中)を取得することができたので、今日紹介する方法で正しく学習を行なっていくことができれば、初心者の人でも十分に高得点を狙うことができます。
今日は、リスニングができない方や始めたばかりの方が行うべき学習方法や手順を紹介していきます。
この記事を読むとわかること
Contents
TOEICリスニング初心者が高得点を取得するために意識すべき3つのこと
まず、TOEICリスニングで高得点を取得するために意識すべき3つのことについて説明していきます。
①リスニング学習を習慣化する
1つ目は、TOEICリスニングで初心者が高得点を取得するために欠かせないことが英語学習を習慣化させることです。
結局英語学習を習慣化できずに勉強量を確保できず、点数が伸びない人が多いです。
逆にいってしまえば、習慣化さえできてまえば、その後点数を上げることは非常に容易になります。

次にどう英語学習を習慣化するべきなのかを説明していきます。
小さな習慣から始めてみる
英語学習を習慣化させる最も良い方法が、1日10分といった、小さい目標から始めることです。




その他にも、英語学習を継続させる方法やモチベーションを維持する方法は、いくつかあるので、詳しくは、以下の2つの記事を参考にしてみてください。
質の高い、自分のレベルに合った教材で学習する。
次に大切なことが、自分のレベルにあった教材で学習を行うことです。
初心者のうちから難易度の高い教材や解説が少ない教材等を使用してしまうと、学習の効率が非常に悪くなってしまいます。

詳しい内容については、記事内の TOEICリスニング初心者におすすめのアプリ・参考書で解説しています。
効果的な学習方法で勉強すること(シャドーイング等)
次に重要なことが、効果的な勉強を行うことです。
TOEICの問題を解く際に、ただなんとなく解いてしまっていたり、解きっぱなしにしてしまうと、なかなか効果が現れません。
そこで、シャドーイング、倍速リスニングといった効果的な学習方法で勉強することが大切です。
シャドーイングとは?・・・音声を聞き、聞こえてきた音声を文章を見ずに自分で発音する学習方法のこと
シャドーイングの具体例としては、以下のようなイメージです。
音声)May I take your order?
自分) May I take your...
といったように聞こえてきた音声を実際に再現していきます。
シャドーイングを行うことで、英語を聞き取る力が劇的に向上します。
英語を聞き取れない場合には、認識している音と実際の英語の音にずれがある場合や英語に耳が慣れていない場合が多いです。
シャドーイングを行うことで、そのずれを解消することができ、かつ速い音声に耳が慣れていくので、英語を聞き取る力が身に付きます。


より詳しいシャドーイングの学習方法については、以下の記事でまとめているので、確認してみてください。
あわせて読みたい記事
シャドーイングやってみたけど、速すぎて全然ついていけなかった...という人には、オーバーラッピングがおすすめです。
オーバーラッピングとは、文章を見ながら音声に合わせて発音していく学習方法
シャドーイングが難しい人は、まずオーバーラッピングを行ってからシャドーイングに取り組むようにしましょう。
TOEICリスニング学習初心者が使用すべき参考書・教材
次にTOEICリスニング初心者におすすめの教材について紹介していきます。
TOEICリスニング初心者におすすめのアプリ|スタディサプリ
まず最初におすすめのアプリを紹介していきます。

TOEICリスニング初心者におすすめのアプリは、スタディサプリイングリッシュTOEICコースです。
このアプリ1つで全てのTOEIC対策(単語、文法、模試問題)を行うことができるので、初心者からでも 十分にTOEIC700点〜800点を狙うことができます。

詳しい内容については、以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事
TOEICリスニング初心者におすすめの参考書3選
まず、参考書で学習する人におすすめの参考書を紹介していきます。
詳細については、学習手順の中で解説していきます。
教材名 | 評価 | 価格 | |
単語 | TOEIC 銀のフレーズ | 4.4 | 979円 |
文法 | TOEIC 文法問題でる1000問 | 4.5 | 2,530円 |
模試問題集 | TOEIC精選模試問題集リスニング | 4.3 | 2,090円 |
※教材名リンクをクリックすると、記事内の教材、アプリを紹介している部分に飛びます。
単語おすすめの参考書| TOEIC L&R TEST でる単特急 銀のフレーズ
おすすめの参考書は、銀のフレーズです。
TOEIC満点連発講師、TEX加藤氏が作成しているだけあって、 TOEICの基礎頻出語が網羅されています。
この単語帳を一通り取り組んでおけば、TOEIC600点レベルまで到達することは十分に可能な語彙レベルになります。
文法おすすめの参考書|TOEIC 文法問題でる1000問
文法問題に関しては、 TOEIC文法問題でる1000問をおすすめします。
こちらも網羅性が高く、基礎文法の知識をしっかりと身につけることができます。
詳しい説明については、以下の記事で解説しています。
おすすめの模試問題集|TOEIC新形式精選模試リスニング
模試問題集の参考書として、おすすめの参考書がTOEIC新形式精選模試リスニングです。
質の高い問題が、5題収録されており、この問題集をこなすことで、レベルがぐんと上がります。

TOEICリスニング|初心者が高得点を取るための3つの手順と勉強法
次に具体的に、TOEICリスニング学習の初心者が、行うべき実際の学習方法、手順を紹介していきます。
①600点レベルの単語、文法の基礎知識を身につける。
最初に、単語、文法の基礎知識を身につけていきましょう。
学習の早い段階で、単語、文法をある程度のレベルまでマスターしてしまうことで、その後の学習の効率がグッと上がります。


②模試問題集を使用して本格的に問題演習を行う。
次に、模試問題集を使用して、問題を解いていきます。模試問題集を解く際には、以下の手順で行なっていきます。
step
1問題を解く
step
2わからなかった問題は答え合わせの前にもう一度解く
step
3答え合わせを行う
step
4わからなかった部分の内容、単語等の知識を確認し、インプットする。
以上の手順で模試問題集を解いていきます。一度問題を解いた後に難しかった問題をもう一度解き、その後答え合わせを行なっていきます。
③効率的な学習方法で復習する|シャドーイング、オーバーラッピング
問題集を解いたら、次に行うべきことが効果的な学習方法で復習を行うことです。
具体的には、以下のような学習手順、方法で行います。
step
1問題演習&答え合わせ
step
2オーバーラッピング、シャドーイングを行う
step
3倍速リスニングに挑戦する。
✔️オーバーラッピング、シャドーイングとは?
先ほども簡単に紹介しましたが、説明すると以下のような内容になります。
・オーバーラッピング・・・文章を見ながら、聞こえてきた音声に合わせて自分で発音していく。
・シャドーイング・・・文章を見ずに、聞こえてきた音声を追いかけて発音していくこと
これらの学習方法を問題を解き、答え合わせを行なった後に実施していきます。
まず、オーバーラッピングを行いながら、発音を確認したあと、シャドーイングを実施していきます。



TOEICリスニング学習方法まとめ
本日は、リスニングの初心者向けの学習方法について紹介していきました。
TOEICリスニングは、初心者にとって聞き取ることは難しいですが、今日紹介した教材、学習手順で勉強を行うことで、確実に点数を上げていくことができます。
また、TOEIC全体の初心者におすすめ勉強方法、やるべきことについては、以下の記事でまとめているのであわせてチェックしてみてください。