- TOEICの勉強だけでなく、実際に使える英語の知識を身につけたい
- TOEICの学習だけだと、英会話が身につかないから不安
- 英会話とTOEIC両方の学習がしたい
こういった悩みを持った人に向けて解決策を提示していきます。
今日は、TOEICと英会話についての内容をメインにして以下の内容を紹介していきます。
TOEICの学習をしているだけだと英語を話す力はなかなか身に付きにくいです。
しかしながら、自分で工夫して学習していけば、英会話力を向上させながら、TOEICで高得点を狙うことができるようになります。
TOEIC学習、そして英会話の両方を学びたい人が行うべき具体的な手順、方法について解説していきます。
この記事を読むことで、試験対策だけにとどまらなず英会話力を身につけていく方法がわかります。
Contents
TOEICの学習を行なっても英語が話せるようにならない理由|高得点でも英語が話せない?
理由としては、単純で英会話のための勉強をしていないからです。
TOEICは、単純にリーディングとリスニング学習に特化した試験になっているため、 TOEIC対策を行なっても英語を話せるようにはなりません。
英会話では、スピーキング、リスニングの力が求められますが、TOEICでは、スピーキングの勉強は、不要なので行っていない人が多いと思います。
結果として、TOEICの勉強をしても英会話力が全く上がらないという事態が起こります。

TOEIC学習を行うことによる英会話へのメリットは?
先ほど、TOEIC学習で英会話ができるようにならない理由を説明してきましたが、逆にTOEIC学習のメリットも確実にあります。
英会話とTOEICの対策は、一見別のものに見えますが、TOEIC学習が英会話に役立つ部分は、実は大きいです。
英会話に必要不可欠なリスニング力が向上する。
英会話で話す力は、単純にTOEICを学習しているだけだと身につけることができないですが、英語を聞く力であるリスニング力は確実に成長します。
そして、TOEICリスニングというクリアな音声でリスニングを行うことで、土台となるリスニング力を基礎から身につけていくことが可能になります。
英会話と聞くと、話すことを連想する人が多いと思いますが、実際には話すことよりも聞くことのハードルの方が高いです。
自身の英語力を高めていく上での目標になる。
TOEICの試験の特徴は、他の試験と比較して開催頻度が高く、かつ、定量的に自分の力が点数として現れる点です。
英会話のレベルを直接的には測ることができませんが、時事の英語を理解する力をTOEICテストによって定量化することができます。
そのため、英語学習の目標設定を行うことができるテストとしてTOEICは効果的です。

TOEICの対策を行いつつ、英会話の学習を行う方法・手順について
学習の手順としては、以下の通りです。
上記のような形で進めていくことで、TOEICの対策を行いつつ、英会話力を磨くことができます。結果として、より効率的にTOEICで高得点、かつ英会力の向上を目指すことができるようになります。
STEP①:英会話力を身につけるためのTOEIC勉強法について
まず最初に英会話力を身につけることができるTOEIC勉強法を3つほど紹介していきます。
英会話力を身につける3つのTOEIC勉強法
①英会話役立つ会話表現はメモしておき、インプットする。
(問題演習を行なっていて、会話で自分でも使えそうな表現だと思ったらメモしておきましょう。
特に、リーディングパートに出てくるメールの文章であったり、パート2の会話分では、スピーキングで使える表現が多く文章中に登場します。
そういった意識づけの部分を明確にしていきましょう。
インプットした表現については、自分でその表現を使用して文章を作ってみるなどしてアウトプットを繰り返して使える状態に持っていきましょう。


TOEICテスト新形式精選模試リスニングより
②TOEICリスニング対策の一環として、発音についても学習する。
TOEIC対策を行なっている人で、英会話の勉強もしておきたいという人は、早い段階で発音対策を行なっておいた方が絶対にいいです。
最初に英語の発音を学習しておくと、英語の音を正しい音として認識できるようになります。
また、自分で話せる音というのは、聞き取れる音でもあるため、リスニング力も向上します。
TOEIC発音学習を行うことのメリット
- TOEICリスニング力で聞き取る力が上がる
- 伝わる英語を話す力が身につく
TOEIC対策にも生かせる発音の学習方法については、以下の記事で解説しているのであわせてチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事
③オーバーラッピング&シャドーイングを徹底的に行う。
リスニング、スピーキング力を身につけるのに最高の学習方法がオーバーラッピング&シャドーイング。
まず、どんな学習なのか知らない人に向けてそれぞれの内容を解説すると以下の通りとなっています。
オーバーラッピング・・・聞こえてきた音声を文章を見ながら、同時に発音していく学習方法
シャドーイング・・・文章を見ずに、聞こえてきた音声を自分で声を出しながら、追いかけていく学習方法
オーバーラッピング&シャドーイングを行うことで、英語を聞き取る力が格段に上がります。
さらには、英語の発音だけでなく、リズム、話し方といった自然な話し方といったスピーキング力も身についていきます。

TOEICリスニング対策に効果的なシャドーイングの学習方法については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
STEP②:英会話表現を本格的にインプット&アウトプットしていく
次のフェイズとして、英会話表現を本格的に身につけていきます。
英会話には、自分が言いたいことを英語で表現する力(スピーキング)、そして相手の発言した英語の言葉を理解する力(リスニング力)の両方が必要となってきます。
TOEICリスニング対策を行う中で、英語を聞く力(リスニング力)に関しては、基礎が身についている状態になりますが、英語を話す力に関しては、不足している状態です。
TOEIC対策の中でも行なうこととして紹介した英会話表現のインプットをより積極的に行なっていく必要があります。
英会話表現を身につけてインプットしていく方法としては、以下のようなものがあります。
英会話表現を身につけるための方法
- 英会話練習アプリを使用して英語表現を身につける。
- 海外ドラマや映画から便利な表現を身につける。
英会話表現を身につけるために英会話練習アプリを使用する。
便利な英語表現を身につけるためにおすすめなのが、一人でできる英会話練習アプリです。
英語がまだまだ話せない状態だから、いきなり英会話を話すと緊張してしまうという人に特におすすめです。
また、オンライン英会話をやるにしても一定量英語表現が身についていた方が効率的に英会力を上げることができるので、最初に英語表現を英会話アプリを使用して網羅的に学習してしまうといいです。
おすすめの英会話練習アプリは、トーキングマラソン、そしてスタディサプリ新日常英会話コースです。
以下の記事で内容を比較しつつ、まとめているので、ぜひチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事
海外ドラマや映画から便利な表現を身につける。
次の英語表現のインプット方法が、海外ドラマや映画のフレーズを勉強していくことです。
やはり、海外ドラマや映画のフレーズといった生きた英語表現を学んでいくことで、伝わる、自然な英語表現を身につけることができるようになります。
✔️海外ドラマは休憩にも使用可能
また、海外ドラマは息抜きとして休憩中に見るのも効果的です。
僕自身 TOEIC対策を行いながら、休憩中は、friendsを視聴しまくっていました。
楽しみながら、気軽に視聴することができるので、息抜きがてら海外ドラマを見ることをおすすめします。

STEP③:TOEIC対策ができるおすすめの英会話
基礎がある程度固まってきたら、オンライン英会話に挑戦といいです。
この際には、TOEICの対策を同時に行うことができるオンライン英会話を選択することをおすすめします。
英会話力を向上させながら、TOEICで高得点を狙えるようになるためです。
TOEICの対策が本格的に行えて、授業の質も高いQQ ENGLISHがおすすめです。
詳しいTOEIC対策ができるオンライン英会話については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
よくある質問:TOEIC 英会話 同時に勉強する両立はどうなの?
基本的に英語の基礎がてきていない状態での両立はおすすめしません。
まずは、 TOEICの学習を行った後にオンライン英会話に挑戦することをおすすめします。
理由としては、基礎があまりできていない状態で両方の勉強を始めてしまうと、どちらも中途半端になってしまう可能性が高いためです。
メインとなる主軸を決めて学習に取り組んだ方が効率的に学習を進めることができます。
具体的な内容については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
英会話力を身につけるTOEICの勉強法
今日は、英会話力を身につけるためのTOEIC勉強方法と具体的な手順について解説していきました。
繰り返しになりますが、具体的な手順としては、以下の通りです。
これらの方法でTOEIC学習を行うことで、英会話力を高めながら、TOEIC対策を行うことができます。まずはできる部分から実践していきましょう。