- TOEICの初心者だけど、リーディング対策で何を行なっておけばいいのだろう?
- TOEICリーディングの効果的な勉強方法やおすすめの教材について詳しく知りたい
TOEICリーディングは、初心者にとって難易度が高いです。
問題を読んでもよく内容を理解できなかったり、そもそも単語がわからないという人も多いと思います。
TOEICリーディングを初心者の人が勉強する際には、適切な方法で学習を行わないとなかなか点数が伸びずに効率が悪くなってしまいます。

しかし、その後、正しい方法で学習を行なっていくことで、独学でTOEICで905点を取得することが出来ました。
初心者の人だと、TOEICの効率的な学習方法や手順がわからずに悩んでしまうことが多いと思うので、今日は正しい学習方法、効果的な教材、そして学習を継続させるための方法について詳しく解説していきます。
この記事では、TOEICリーディング初心者が高得点を取るために行うべきこと、勉強方法について解説していきます。
この記事の内容
Contents
TOEIC初心者がリーディングで高得点を狙うために重要な4つのこと
リーディング初心者に重要な4つのこと
- TOEICの学習を習慣化し、勉強時間を確保する。
- 基礎英文法、600点レベルの単語の基礎を固める。
- 精読、音読といった効果的な方法を学習方法を取り入れる。
- TOEICに特化した教材で問題演習を行う。
順番に解説していきます。
①TOEICの学習を習慣化し、勉強時間を確保する。
まず最も重要なことは英語学習を習慣化させることです。
習慣化させるまでは少し大変ですが、習慣化さえできてしまえば、 TOEICリーディングの点数を向上させることは非常に容易になります。


まずは、1日10分といった小さな目標を設定し、勉強を習慣化させてしまいましょう。その後、1〜2週間継続できたら、本格的に TOEIC対策を行うようにしましょう。
TOEIC学習を習慣化させる方法、またモチベーションを保ちながら学習する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

②基礎文法、600点レベルの単語の基礎を固める。
次に重要なことが基礎文法、英単語を身につけることです。それぞれ具体的に解説していきます。
文法の基礎知識について
まず、文法についてですが、TOEICの試験では難解な文法の知識は全く必要ありません。基礎が固まっていれば十分に対応することができます。
中学や高校の基礎英文法の知識が抜けてしまっている人は、最初に一通り復習してしまいましょう。文型の基礎や品詞といった基本的な知識をまずは固めるようにしましょう。
おすすめの教材は、「スタディサプリ(アプリ)」や「中学英文法をもう一度ひとつひとつ」といった、解説が丁寧でかつ重要事項がコンパクトにまとまっているものです。
記事内リンク
単語の基礎知識について
次に単語の基礎知識に関してですが、最初にTOEIC600点レベルまでの基礎単語を覚えてしまいましょう。
最初に単語学習を行なっておくことで、問題演習を行う際に非常に効率的に行えるようになります。

文法や単語の基礎を身につけることができれば、十分にTOEICで600点を狙えるようになります。
③精読、音読といった効果的な学習方法を取り入れる。
次に重要なことが、 TOEICリーディングに効果的な学習方法を取り入れることです。
TOEICリーディングで単語、文法以外に必要とされる能力は、以下の3つです。
- 読解力・・・文章を正確に理解する力
- 速読力・・・文章を速く読む力
この2つの能力があれば、長文問題の正答率を大幅に向上させることができます。
そのために重要なトレーニングが精読&音読です。

精読とは・・・文章の意味や構造を理解しながら、一文一文丁寧に読み進めていく
音読とは・・・声に出して文章を読んでいくこと
TOEICリーディングで問題を解いた後に、精読と音読で効果的な復習を行なっていきましょう。
具体的な方法については、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
④TOEICに特化した教材で問題演習を行う。
TOEICは、ビジネス英語に特化した試験問題です。そのため、問題に特徴や傾向があります。
できるだけ TOEICに特化した効果的な教材を使用して学習することで、効率的に点数を向上させることができます。
選択の仕方としては、以下の通りです。
TOEIC教材の選択の仕方
✔︎解説が丁寧でわかりやすい TOEIC専用の参考書を選ぶ
✔︎ TOEICで満点を連発している著者の参考書を選ぶ
これらを基準に教材(アプリ、参考書)を選定することで、教材選びの失敗を減らすことができます。
おすすめの教材については、次の章で詳しく解説していきます。
TOEICリーディング初心者におすすめの教材について
スタディサプリイングリッシュTOEICコース
TOEICリーディング初心者に最もおすすめのアプリがスタディサプリイングリッシュTOEICコースです。
このアプリ一つで初心者からTOEIC700点〜800点を狙えるようになります。
スタディサプリには、基礎英文法、英単語を一から学ぶことができ、TOEICリーディング対策に必要な全ての対策を行うことができます。
詳しい内容について知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい記事
TOEICリーディングの概要について
TOEICの問題は、ビジネス英語を扱っており、各パートに傾向が存在します。
そのため、パート毎の特徴をある程度知っておくことで、より効率的に TOEICリーディング対策が行えるようになります。
具体的なパート毎の特徴は以下のようになっています。
問題数 | 問題の種類 | コツ | |
パート5 | 30問 | 文法問題 | 基礎を固め、傾向を掴む |
パート6 | 16問 | 空欄文章挿入問題 | 文章の流れを掴む |
パート7 | 54問 | 長文問題 | 音読で読解力をつける |
パート5 文法問題
パート5は、文法問題のパートです。全部で30問の問題があります。
このパートは、リーディングパートの中でも初心者が得点を稼ぎやすく、また得点を伸ばしやすいパートです。そのため、しっかりと対策を行い、できるだけ得点を稼げるようにしましょう。
パート6 空欄補充問題
パート6は、長文の空欄に適切な単語や文章を挿入していく問題です。文章の流れを理解し、適切な選択肢を選ぶ必要があります。

パート6で高得点を取るためには、文章の全体の流れを把握する力を身につける必要があります。演習の時点で指示語や接続詞などから文章の構成を意識して問題を解くと、得点を伸ばしやすいです。
パート7 長文問題
パート7は、長文問題です。問題の量も多く、TOEICリーディングで高得点を取得するためには避けては通れないパートになっています。
とはいえ、初心者が600点を目指すためには、すべての問題に解答をする必要はありません。
難しい問題に時間をかけすぎずに自分が解ける問題で確実に得点していきましょう。パート7で高得点を取るためには、読解力と速読力が必要になります。
TOEICリーディングの初心者に効果的な学習手順・方法
次に、TOEICリーディングの初心者に効果的な学習手順を説明していきます。
効果的な学習手順・方法
①語彙、文法の土台を身につける。
文法問題だけでなく、長文を読む際にも文法知識は必要不可欠です。また、単語の知識がなければ文章の内容を理解することができません。
初心者がまず最初に行うべき対策は、文法と単語の基礎を身につけることです。
TOEICの問題は、難しい文法の知識は要求されず基本的な知識ができていれば十分に600点程度の点数を取得することは可能です。
② TOEICの模試問題集や公式問題集、アプリなどで問題演習を行う
次に行うことが問題演習です。実際に、問題集やアプリを使用してTOEICの問題を解いていきます。リーディングのパートであるパート5〜7を時間を計りながら解いていきます。
リーディングは問題数が多く、最初は時間内に解き終わるのが難しいので、時間を過ぎてしまっても、問題ないです。
まず現状どのくらい自分が問題を解くのに時間がかかってしまうのかを把握しつつ、徐々に時間内に終わるように工夫していきます。
③解いた問題を音読、精読で復習する。
最後に解いた問題を解いて、精読&音読で復習していきます。
解いた問題をしっかりと復習できるかどうかで TOEICの点数が伸びるかどうかは大きく変わってきます。

また、リーディング学習のより詳しい高得点を取るまでのより詳しい手順、学習方法については、以下の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
TOEIC初心者が行うべきTOEICリーディングで高得点を取るためのコツ
前半パート(パート5、6)を得点源にする。
文法パートであるパート5、空欄補充パートであるパート6を得点源にしましょう。
パート5、6は長文に対して対策がしやすいです。
また、語彙の知識があれば解ける問題も多く、努力した分成果に現れやすいパートとなっています。
試験までに時間がない場合には、パート5、6の対策を重点的に行い、得点源にできるようにしておきましょう。
本番では、1問に時間をかけ過ぎない|全部を完璧に解く必要はない
1問に時間をかけて悩んでしまい、本来得点できるはずだった後半の問題を解くことができないと、得点が大きく下がってしまいます。
そのため、わからない問題があった場合に時間をかけ過ぎずに、とりあえずマークして次に進むといった柔軟な対応をする必要があります。

TOEICのその他の高得点を取るためのコツについては、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい記事
TOEICリーディング初心者におすすめの学習方法・教材まとめ
今日は、 TOEICリーディング初心者が行うべき学習方法・教材について解説していきました。
TOEICリーディング学習初心者が行うべき重要なことは、以下の4つです。
リーディング初心者に重要な4つのこと
- TOEICの学習を習慣化し、勉強時間を確保する。
- 基礎英文法、600点レベルの単語の基礎を固める。
- 精読、音読といった効果的な方法を学習方法を取り入れる。
- TOEICに特化した教材で問題演習を行う。
以上の点に注意しながら、学習量を継続していくことで、リーディングの点数を大幅に向上させていくことができます。ぜひ学習に取り入れてみてください。
また、TOEIC全体の初心者におすすめ勉強方法、やるべきことについては、以下の記事でまとめているのであわせてチェックしてみてください。