はじめて受けるTOEIC L&R テスト全パート完全攻略徹底レビュー!

  • TOEICの初心者だけど、具体的にどんな対策を行なって学習すればいいのかわからない・・・
  • 初心者向けの教材が多いけど、どの教材が最初の1冊として効果があるのだろう?

 

という人におすすめなのが、「はじめて受けるTOEIC  L&R テスト 全パート完全攻略」です。

 

TOEICは、対策は、文法、単語のほかにパート別対策と様々な対策を行う必要があり、結局何から学習をはじめていいのかわからない人も多いはず。

 

はじめて受けるTOEIC L&R テストでは、1冊TOEIC試験の傾向や語彙、パート別対策と網羅的な対策ができる初心者におすすめの参考書になっています。

 

また、 「はじめて受けるTOEIC  L&R テスト 全パート完全攻略」は、現在Amazon unlimitedに登録すると1ヶ月間無料で使用する事ができます

以下のリンクから無料で登録する事ができます。

▶︎Kindle unlimited読み放題はこちらから

※公式サイトに移動します。1ヶ月間無料で使用する事ができます。

その他の TOEIC対策の参考書に関しても無料、かつ質の高い参考書が多く、1ヶ月の間に集中して学習してしまうのもありです。

くま
例えば、TOEICの点数を短期間で上げる事ができる TOEIC直前の技術などの参考書も無料で使用する事ができるよ

以下の記事で無料で1カ月使用できる参考書についてまとめているのであわせてチェックしてみてください。

 

はじめて受けるTOEIC  L&R テスト全パート完全攻略が初心者におすすめの理由!

はじめて受けるTOEICを初心者におすすめする理由は、以下の通りです。

おすすめの理由

  • どういった手順で TOEIC対策を行えばいいかわかる。
  • 1冊で一通りのTOEIC対策を行う事ができる。
  • 効率的にスコアアップするためのパート別対策がわかる。

順番に解説していきます。

1からどういったTOEIC対策を行えばいいのかがわかる。

TOEICを学習したばかりの初心者の人やまだテストを受けたことがない人はどのように TOEIC対策を始めればいいのかわからない人も多いはず。

この参考書では、具体的な TOEIC対策の手順を一から学習しておく事ができるので、初心者でも挫折せずに進める事ができます。

くま
攻略法だけでなく、具体的なTOEIC対策の学習手順についてもまとまっていて本当に初心者向けの参考書になっているよ

1冊で一通りのTOEIC対策を行う事ができる。

TOEIC対策でやるべきことは、文法、単語、リーディング、リスニング対策を非常に様々なでどうしても何から学習すればいいのかわからなってしまう人もいると思います。

この参考書では、1通りのTOEIC対策を1冊で行う事ができるので、まずは全体像を把握しながら学習を進めていきたいという人におすすめの参考書となっています。

くま
まず最初の一冊としてTOEICの基礎固めの参考書として使用するのに非常に最適だよ

TOEICで効率的にスコアアップするためのパート別対策がわかる。

TOEICでは、英語力の他に、コツやテクニックが存在し、そういった部分を把握しておくことで、効率的に得点を上げていくことができます。

この参考書では、パート別に丁寧に問題の攻略法や頻出問題について解説されているため、TOEICの問題を解いていく上でスコアアップに必要な項目を理解していく事ができます。

くま
パートごとの特徴や問題を解くためのコツが丁寧にまとめられているから、初心者の人でも TOEICテストの理解を深めながら重点的な対策ができるね

はじめて受けるTOEICのデメリットは?

続いてはじめて受けるTOEICのデメリットを紹介していきます。

中上級者の学習には、あまり向かない

レベルは初心者向けあるため、ある程度 TOEICの知識があるひとは行う必要がないです。

特にすでにTOEICの点数が600点を超えている人は、より効率的に点数を上げていく事ができるアプリでの学習をおすすめします。

具体的におすすめのアプリは以下の通りです。

✔️おすすめのTOEIC対策アプリ

スタディサプリイングリッシュ TOEICコースTOEIC700点〜800点を狙いたい人におすすめのアプリ

SantaAI機能で効率的に TOEICの点数を上げたい人におすすめのアプリ

※アプリ名をクリックすると詳細記事に移動します。

問題量としては、長期間の学習には物足りない

はじめて受けるTOEICでは、1冊で広範囲にわたるTOEIC対策を行う事ができますが、200問の形式も模試問題集は1題のみの収録となっているため、物足りなさを感じてしまうことも。

そのため、はじめて受けるTOEICで一通りTOEICの傾向や問題を解く上でのコツといった基礎知識を学んだ後は、先ほど紹介したアプリでの学習を行うなどして演習量を確保していく必要があります。

くま
とはいえ、はじめてのTOEICは TOEIC対策の最初の一冊としては非常におすすめの参考書だよ

はじめて受ける TOEICL&Rテストの内容について

はじめて受けるTOEICでは、以下の3つの手順で学習を進めていきます。

✔️構成について

①パート別攻略:パート別の問題の攻略法、語彙、問題演習

②実力UP勉強法:TOEIC

③完全模試:本番同様に試験(200問)

それぞれ順番に解説していきます。

①パート別攻略について

具体的には、パートごとに以下の順番で学習を進めていきます。

✔️パート別攻略

・テスト形式・特徴と攻略法

600点攻略問題730点以上攻略問題

・頻出語彙・実戦問題

 

パートの特徴から、頻出の語彙具体的な攻略方法(ひっかけの選択肢等)、攻略問題による演習などパートごとの対策を重点的に行なっていく事ができます。

くま
全くTOEICの試験について知らない人でも効果的な対策を行う事ができるね

また、攻略問題については、600点レベルと730点レベルに分かれており、具体的な難易度をイメージして問題を解いていく形で演習を進めていきます。

実力UP勉強法について

続いての実力UP勉強法では、具体的なパートごとの学習方法についても知る事ができます。

具体的には、音読学習の仕方や単語の学習の仕方など、実際に自主学習を行なっていく上で役に立つ学習方法についてインプットしていく事ができます。

完全模試について

TOEICの本番の試験に備えて本番と同様に200問の問題でテストを行なっていきます。

TOEIC試験の前に一回通しで問題を解いた事があるかどうかでかなり本番の点数は変わってくるので、事前に模試問題集を解いておくことで、

 

はじめて受ける TOEICの基本情報について

書籍名 はじめて受けるTOEIC L&R テスト 全パート攻略
著者 小石裕子
料金 1,980円
出版社 アルク

著者は、 TOEIC関連のテキストで70万部以上を売り上げている実績がある人です。

やはり、1冊でTOEIC全体の対策を一通りカバーすることができる点が魅力的です。

また、値段としては、1,980円となっていますが、Amazon unlimitedであれば、電子書籍を無料で1ヶ月間使用する事ができます。

▶︎Kindle unlimited読み放題はこちらから

※公式サイトに移動します。1ヶ月間無料で使用する事ができます。

はじめて受ける TOEICの口コミ、評判について

続いて口コミ、評判について紹介していきます。

はじめて受ける TOEIC良い口コミ

一通り目を通し、受験したところ十分な点数が取れた

解説が丁寧でわかりやすい

リスニングが参考になり、今参考書をやればある程度の点数が取れるようになる。

やはり、最初に試験を受ける前に目を通しておくことで、ある程度点数が取れるという意見が多かったです。

特にリスニングのテクニックやパート別の攻略に効果があるようです。

はじめて受けるTOEIC良くない口コミ

800点、900点を目指す人には、もっといい参考書がある。

はじめて受けるTOEICはタイトルの通りで初心者向けてに作成されている参考書であるため、高得点を目指そうとする人にはあまりおすすめの参考書ではありません。

 

はじめて受けるTOEICは、どんな人におすすめ?

600点〜700点を目指しているTOEIC初心者の人におすすめです。

特に400点〜500点付近で TOEICの問題の傾向を把握して TOEICのスコアアップをしていきたい人におすすめです。

はじめて受けるTOEICが初心者におすすめな理由は、以下の3つです。

おすすめの理由

  • どういった手順で TOEIC対策を行えばいいかわかる。
  • 1冊で一通りのTOEIC対策を行う事ができる。
  • 効率的にスコアアップするためのパート別対策がわかる。

TOEIC初心者の最初の1冊としておすすめの参考書であると言えます。

また、以下のリンクからAmazonのKindle unmilitedに登録すると、無料で1ヶ月間使用する事ができるので、試しに使用してみることをおすすめします。

▶︎Kindle unlimited読み放題はこちらから

※公式サイトに移動します。1ヶ月間無料で使用する事ができます。

 

-TOEIC参考書

Copyright© Bearblog(ベアブログ) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.