TOEIC学習を成功するために大切なことは、習慣化です。
TOEICで高得点を取るために一定の期間、継続して学習していくことは必要不可欠。習慣化さえできてしまえば、自然とTOEIC学習を継続さえることができます。
とはいえ、どうやって具体的に習慣化すればいいのかわからないという人も多いはず。
私自身、学習を始めた当初は、TOEICの勉強をするのが苦手でしたが、習慣化していくことで、継続してTOEIC学習を進めることができ、結果として独学で、905点を取得することができました。
今日は、自身がTOEIC学習を行う中で、効果的だった最強の習慣術について解説していきます。

Contents
TOEIC学習において習慣化が重要な理由
まず、TOEIC学習において習慣化をすることが重要な理由を説明していきます。
TOEICで高得点を取るために最も重要なのは、継続することだから。
TOEICで高得点を取れない主な要因として勉強を継続できていないこと、つまり、勉強量が足りないことが挙げられます。
勉強を始めて数日は頑張ることができても、結局辞めてしまう人が多いです。それは、習慣化する前にやめてしまっていることが原因です。
逆に習慣化に成功すれば、TOEICで成果を出せる確率は、格段に上がります。

習慣化によって、TOEIC学習が定着すると、自然と英語が学習に取り組めるようになります。
モチベーションに左右されずに英語学習を継続できるから
TOEIC学習においてモチベーションを維持することは大切ですが、やはり勉強をしたくない日というのは、どうしても存在します。
そんなときにモチベーションや気分に左右されずにTOEIC学習を行うのに習慣化は超効果的です。
例えば、自分のテンションが高かろうが、低かろうが学習に自然と取り組むことができるためです。

もちろん、モチベーションを維持することも大切です。やる気が高まれば、普段よりも長時間学習をすることができるようになるだけでなく、集中力も上がるためです。
モチベーションの維持の方法については、以下の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい記事
TOEIC学習を習慣化させるための3つの方法
TOEIC学習を習慣化するために重要な3つのことについて解説していきます。
習慣化に重要な3つのこと
最初は、小さな目標からはじめて習慣化する
勉強を始めた時にやりがちなのが、大きな目標を立てて、挫折してしまうことです。
習慣化するためには、目標を大きくするのではなく、目標を小さくする必要があります。
例えば、1日5分だけ勉強する、10単語だけ覚えるといった小さい目標を立てて、取り組んでいきましょう。
小さい目標であれば、どんなに忙しくても継続することができます。そして毎日小さい目標をクリアすることで、同時に達成感を感じることができます。
小さな目標から始めて、徐々に時間や量を増やしていくのが、習慣化のコツです。
僕自身、この小さな習慣のおかげで、人生がだいぶ変わりました。
いつ、何をするのかを決めておく(If thenプランニング)
これも小さな習慣に続いてかなり強力な方法です。
If thenプランニングという習慣化の方法で、何かをしたタイミングで、習慣化したいことをすると決めておく習慣化の方法です。
具体的には、例えば、電車に乗ったら、TOEICの勉強を10分間行うと決めるなど、何かのアクションに習慣化したいことを紐付けて実施していく方法です。

先ほど紹介したやることを明確化する方法と組み合わせて、自分がどんなタイミングで何をするかを計画していきましょう。
その他のIf thenの例
- 寝る前の歯磨きの前に単語を10個覚える
- 朝起きたら10分だけTOEIC学習を行う
- テレビを見る前に、文法書を10ページ分読む
- 土曜日には、必ず模試問題集を1題解く
以上のようになんらかの行動をしたときに、取る勉強に関するアクションを決めておくことが大切です。
あらかじめ決めておくだけの方法ではありますが、非常に強力な習慣化の方法です。

✔︎ポイント
特におすすめなのが、朝起きてから
目の前のことに集中しやすい状態であるため、タイミング的に最適。
僕自身、これらの方法を使用して英語学習以外にも筋トレ、瞑想などでも効果がありました。
③1日の計画を立て、やることを具体的にしておく。
次の方法が、毎日やることを具体的にしておくことです。
If thenプランニングや小さな習慣である程度習慣化させることができたら、よりやるべきことを具体的に設定して、具体的にしましょう。
例えば、土曜日に勉強するので、あれば前日にうちにどういったことをやるのかをリストアップしておきます。
やることを決めておく例
9:00- 電車移動(単語帳勉強)
10:00-12:00模試問題集実施
13:000-14:00 答えあわせ&内容確認
14:00-15:00 シャドーイング&音読で復習
といった具合に具体的にやるべきことを決めておくます。
具体性を持った目標であればあるほどいいです。自分のやるべきことが明確になり、習慣化しやすくなります。

TOEIC学習の習慣化のためにちょっとしたコツ
スマホをTOEIC学習の目的以外で使用しすぎない
学習する時間が確保できない人は、暇な時間を別のことに使用してしまっている可能性が高いです。
スマホロックといった物理的にスマホを遮断することができる商品も効果的です。

集中できる場所を見つける
なかなか習慣化できない人の中には、家で勉強していて結局だらだらしてしまうという人が多いです。
おすすめは、カフェでの学習です。
私自身、家では全く勉強できませんが、場所を変えることで、集中して学習できるようになり、勉強が習慣化しました。


その他の英語学習を続けるためのコツや方法については、以下の記事で解説しているので、参考にしてください。
TOEIC習慣化の方法まとめ
今日は、TOEIC学習を習慣化させるための方法について解説していきました。
習慣化するための効果的な方法は、以下の3つです。
習慣化に重要な3つのこと
以上のような方法で、TOEIC学習を習慣化することで、学習を継続することができるようになり、成果を上げやすくなります。